暮らしと日々の幸せと。

何気ない幸せを大切に,家族と,お財布と,環境と,そして自分にもやさしい暮らしをしていきたいです。現実は理想通りではないけれど,何ができるか精一杯考えていきたいと思います。

使ってわかったドラム式 お手入れ

洗濯機は長く使うものなので,こまめなお手入れが必要です。

日常的にしている手入れは,

  • ドアまわりの拭き取り
  • 糸くずフィルターのゴミ除去
  • 乾燥フィルターのほこり除去

時々しているお手入れは洗濯槽クリーナーを使用するお手入れです。

 

■ ドアまわり

乾燥運転後はドアの内側のガラスやドアまわりのゴムパッキンに

布から出たほこりがついています。

乾いた布で拭き取ると,毎回しっかりとれます。

ゴムパッキンの内側は少し拭き取りにくく,

数日さぼっているとすぐたまってしまいます。

この拭き取りをしておかないと,

次の洗濯にほこりが一緒に入ってしまうので,欠かせません。

 

■ 糸くずフィルター

縦型洗濯機では洗濯槽の内側にネットがはめ込まれていたので,

乾いてからまとめて剥がしていました。

こびりついているのは手では取りにくく,だんだん溜まってしまうので,

定期的に不要になった歯ブラシでこすってきれいにしたり,交換が必要でした。

 

一方,我が家の日立のドラム式洗濯機では,

糸くずフィルターは固いブラシのような形です。

 

ドラム内ではなく,下の方の小さな扉の中にあります。

突起に糸くずが引っかかっているので,取りにくい時はつまようじでとります。

溜まっている水に浸かっているので濡れています。

何回か運転するとお手入れマークが点灯するのですが,

縦型の時に比べてたまる糸くずの量はとても少ないです。

 

■ 乾燥フィルター

ドアまわりと同じく毎回たくさんほこりが出てきます。

こちらは本体上部から取り出します。

換気扇のフィルター等と同様にほこりがびっしり張り付くので,

手でとれない分は不要になった歯ブラシで優しくこすります。

取り出せる方の箱形のフィルターにも,本体の設置部分にも,

細部に取りきれないほこりが少しずつ残ってしまいます。

 

糸くずフィルターもと同様に何回か運転するとお手入れマークが点灯しますが,

そこまで待っていては溜まりすぎるので,乾燥運転後は毎回お手入れが必要です。

 

■ 洗濯槽

洗濯槽の裏側のカビ,怖いですよね…

我が家ではドラム式に変えてから柔軟剤を使用していません。

柔軟剤は槽内に残り易く,雑菌の繁殖につながってしまう,という話を聞いたので。

検索するといろいろ関連記事が出てきますよね。

 

そして新しいうちから,1ヵ月に1回

洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄コースを運転しています。

縦型洗濯機の時は酸素系クリーナーを好んで使っていたのですが,

残念ながらドラム式では発泡し過ぎるので故障の原因となり使えない,

と取り扱い説明書に書いてあります。

ドラム式での酸素系クリーナーの使い方の記事を書いている方もたくさんいるので,

自己責任で挑戦するか,思案中です。

 

こまめなお手入れで洗濯機のきれいを保ちましょう!